今年こそはお家で野菜を作ってみたいと思っている方、プランター栽培から
手軽に初めてみたらどうでしょう。
マンションなどのベランダでも、ちょっと庭先でやってみたい人にも
プランターなら手軽にできます。
でも、初心者だと何をどうしたら良いかわからず、時期を逃したり、
なかなかとっかかれない方も多いことでしょう。
そんな初心者でも安心してスムーズに始められるように説明していきます。
それでは、レッツトライプランター菜園!!
さて、いよいよ家庭菜園をはじめよう。
となったらまず必要な道具を揃えましょう。
目次
道具はどこで買える?
ホームセンターなら確実
そして思い立ったらすぐ始めたい場合はホームセンターへ行こう。
100均でもだいたい揃う
その他急ぎでない場合は、100均なども、あらかじめ覗いてみよう。
なぜなら、中には100円とは思えないクオリティーの物や、安価なのに役割を十分果たしてくれる道具
も見つけられます。
なれない初心者や、ちょっと野菜作りをかじってみたい人には道具にかかるコストが抑えられてうってつけです。
100円ショップでは買い揃えれなかった物をホームセンターで、急ぎでなければネット通販を利用してもよいですね。
ネット通販を利用しよう
ネット通販の良いところは、プランターなどかさばるもの、培養土など重いものを玄関先まで、届けてくれるので
私のように、そこそこ田舎に住み移動手段は車であればいいですが、都会にお住まいの方や、ベランダ菜園したい方は上手に利用しましょう。
最初に絶対に必要な物
とにかく、これだけあればすぐに始められる道具を紹介
1.ジョウロ
Burgon&Ball/バーゴン&ボールトランスプランター(ステンレス移植スコップ) -Stainless Transplanter- [GTH/STPRHS]
3.プランター
プランターは作る野菜に適した大きさがあります。
下記の方におすすめの野菜の項目がありますので、そちらに記載しましたので、参考にしてください。
4.培養土
ば
培養土は様々な種類があり値段もまちまちです。
私個人的には花と野菜の培養土というネーミングのもので、14リットル198円~398円ぐらいのもので十分だと思っています。
有機100%のものも398円(ホームセンターなら)ぐらいであります。
トマト専用の土なんかもありますが、それぞれも好みに合わせて準備してもらえばよいと思います。
気軽に始めてもらえる程度のものをここでは紹介していますが、もっと本気出したい場合は、店員さんに相談して
納得いくものを購入してください。
5.鉢底ネット
6.鉢底石(排水機能のあるプランターなら不要)
7.ゴム手袋
後から買い足せばいい物
1.支柱
2.支柱留め用のアイテム
麻ひもや園芸用品売り場にある専用のもの。
3.肥料
植えつけてからしばらくは培養土に入っている栄養で大丈夫ですが、大きくなるにつれ、栄養が足りなくなってくるので追肥用に準備しておきます。
初心者向けということで、化成肥料でも良いかもしれませんが、有機肥料にこだわりたい方は有機100%のものもあります。
この他にもこだわりたい方は色々な方法がありますが、まずは初めての野菜作りを成功してもらいたいので今回は紹介しません。
後日、詳しい内容も記事にできればと思っています。
4.虫対策用のアイテム
こちらも、なるべく天然成分で素人でも簡単に使えるものを選んでいます。
虫も病気もある程度両方に効果があるものがあるので、まずはそういうタイプの
薬剤を一つ用意しておくとよいですね。
スプレータイプが一番手軽ですが割高だったりするので自分の好みのタイプを選ぼう。
5.病気用のアイテム
上記と同じですが、野菜によってなりやすい病気が違うので育てるものに合わせて
購入しよう。
6.防虫ネット
ちなみに100円ショップにもありました。
7.園芸はさみ
これらは最初に必ず必要ではないですが、いずれは使うので同時に買い揃えておくと良いです。
あれば便利な物
1.園芸用シート
こちらも100円ショップにもありました。
一般的な物より厚みがないのだと思いますが。(値段相応ということですかね。)
なんなら新聞紙で代用しても。
そして道具を買うときに一緒に購入できるよう、
あらかじめ植える苗を決めておこう。
初心者におすすめの苗
気候の良い春に植えつけれて、普段よく買う野菜がおすすめ。
同時にお好きな薬味なども使いたいときに、使いたいだけ収穫できて
便利!!
5月~植えつけ可能な比較的育てるのが簡単な野菜から挑戦してみよう。
1.夏野菜
●トマト(初心者はミニトマトからがよい)
●ピーマン
●きゅうり(一回で2株以上がよい)
●オクラ
●ナス
2.薬味・ハーブ類
●しそ
●バジル
(種から育てても簡単です。ハーブなので虫がつきにくいと思いきや
そうでもないです。気になるなら違うハーブ類が良いかも。)
●ネギ
(スーパーで買ってきたものの使用した後の根でも)
紹介した野菜はこれからの時期(春~初夏)に適したもので、
初心者向けのものです。
加えて、ちょっと料理中に欲しい薬味も植えたらとっても便利。
わざわざそれだけの為にスーパーに買いに走らなくてもいいし、
使いたい分だけ収穫したら、冷蔵庫に忘れられることもなくて
いいことづくめです。
苗が決まったら下記を参考にして購入しよう。
苗の選び方
どの苗にも共通する良い苗の選び方です。
まず元気の良さそうな立派な苗を選ぼう。
具体的にどういう苗か。
●根がしっかり生えている。(ポットからはみ出すぐらい)
●双葉がある。(一番下の対象に開いている小さな丸い葉っぱ)
●葉と葉がつまっている。
●枯れた葉がない。
●葉の色が濃い
●虫食いや病気などがない。
上で紹介したおすすめの苗に適したプランターの大きさについてです。
プランターの選び方
種類 | 容量 | 大きさ | 形 | 鉢サイズ | 一鉢に対しての株数 |
トマト | 15ℓ | 直径30㎝×深さ30㎝ | 丸くて深型 | 10号鉢 | 1株 |
ピーマン | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
オクラ | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
ナス | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
きゅうり | 35ℓ | 幅70㎝×奥行き30㎝×深さ30㎝ | 横長 | 2株 |
種類 | 容量 | 大きさ | 形 | 鉢サイズ | 一鉢に対しての株数 |
しそ | 15ℓ | 直径30㎝×深さ30㎝ | 丸 | 10号鉢 | 2株 |
バジル | 15ℓ | 直径30㎝×深さ31㎝ | 丸 | 〃 | 3株 |
ネギ | 15ℓ~20ℓ | 幅65㎝×奥行き20㎝×深さ20㎝ | 横長 | 2球×6列 |
上の表を参考にプランターを選んでください。
これで初心者の方がプランター菜園を始めるにあたって、
まず初めに準備する物が把握できたのではないでしょうか。
次回は、いよいよ植えつけについて説明していきたいと思います。